2015年02月14日
ウッドフェンスを作る ~の続き
ベースと同じ、ウェスタンレッドシダー材を使いたかったのですが…
いくつかホームセンターへ行っても希望のサイズの取り扱いがなく。
SPF材に防腐剤をしみ込ませた、「防腐加工木材」ってのを選びました。
サイズは1x4です。
コレを同じ長さに切り揃えて~










いくつかホームセンターへ行っても希望のサイズの取り扱いがなく。
SPF材に防腐剤をしみ込ませた、「防腐加工木材」ってのを選びました。
サイズは1x4です。
コレを同じ長さに切り揃えて~
… ここからが大変です!
これを全部、こんな形に加工しないといけません。
全部で48枚。
1枚で2回切断するので~ 96回。(泣)
さらに、塗装前に取り付け用の穴あけ~ 1枚に4か所。
⇒ 192か所の穴。(大泣)
… この日は、ここまでで夕方まで掛かってしまいました。
さらに2日間=週1回の休みを2週使って、48枚の板材の片面だけ塗装。
そして12月3日。いよいよ最終の組み立てです。
コーススレッドを1枚につき4本使って、止めていきます。
間隔は、あらかじめ設計通りに作って置いた板材を当てて等間隔に。
1時間あまりで組み付けが終わりました~ あともう一息♪
先に片面だけ塗装しておいたのは、組み付ける面の腐食を防ぎたいから。
そしてネジ穴の内部にも塗装を浸透させたいから。
… 反対側の面は、取り付けてから塗った方が楽だからです。
夕方まで掛かって、重ね塗りして~ やっと完成です!!
はじめに考えてたよりも、ものすごく大仕事になってしまった~。
… 当分、DIY仕事はいらないかも。 (笑)
こちらが、最初のイメージスケッチ。
写真を鉛筆画風に加工したものに書き入れてみました。

そして設計図。
縦板のサイズや間隔はいくつか案がありました ~最終、写真上の図面に決定です。

図面通りにできてるかな~?

… 基礎部分のブロック積みにも何かしないと… 塗装? 煉瓦張りとか?
このままではなんだか変ですよね~。
… 良いアイデアはありませんか? コメントお待ちしております♪
この記事へのコメント
お疲れ様
繰り返しの作業は刺激がないので疲れますよね。
ブロックですか、私なら何もしないかもしれません。
簡単なのは塗装ですよね。
予算があるなら、アンティーク風の煉瓦が一番いいのかな?
煉瓦なら後々のメンテは少ないですよね。
残念ながら新たなアイデアはないです。
繰り返しの作業は刺激がないので疲れますよね。
ブロックですか、私なら何もしないかもしれません。
簡単なのは塗装ですよね。
予算があるなら、アンティーク風の煉瓦が一番いいのかな?
煉瓦なら後々のメンテは少ないですよね。
残念ながら新たなアイデアはないです。
Posted by ADIA
at 2015年02月16日 09:57

こんばんは!(^^)!
DIYお疲れ様でした~きっちり作るsana-パパさんの仕事はプロ以上に丁寧かも♪
ブロックは気になりますね~
苔を貼り付ける・・・ってどうでしょうか??
DIYお疲れ様でした~きっちり作るsana-パパさんの仕事はプロ以上に丁寧かも♪
ブロックは気になりますね~
苔を貼り付ける・・・ってどうでしょうか??
Posted by piyosukeファミリー
at 2015年02月16日 23:37

ウッドフェンスいい感じですね。
お疲れ様でした。
コンクリートブロックも何か工夫してナチュラルな感じに仕上げられるのでしょうけど何がいいでしょうね。
うーん。詳しくないのでわかりませ〜ん。
お疲れ様でした。
コンクリートブロックも何か工夫してナチュラルな感じに仕上げられるのでしょうけど何がいいでしょうね。
うーん。詳しくないのでわかりませ〜ん。
Posted by mor at 2015年02月17日 01:40
ADIAさん こんばんは~!
やっぱり煉瓦ですかね~?
予算がどれだけ必要なのか…頭痛いです。
さらに問題なのは…
左官仕事の経験がなく、上手くできるか心配です。(笑)
やっぱり煉瓦ですかね~?
予算がどれだけ必要なのか…頭痛いです。
さらに問題なのは…
左官仕事の経験がなく、上手くできるか心配です。(笑)
Posted by sana-papa
at 2015年02月17日 22:04

piyosukeさん こんばんは~!
苔を貼り付ける~?!これは斬新だぁ。
でも、どうやるんですかね~?維持とか耐久性とか、全く分かりません。
…研究してみます。
苔を貼り付ける~?!これは斬新だぁ。
でも、どうやるんですかね~?維持とか耐久性とか、全く分かりません。
…研究してみます。
Posted by sana-papa
at 2015年02月17日 22:06

morさん こんばんは~!
>うーん。詳しくないのでわかりませ〜ん。
→そんなこと言わずに、何か良いアイデア出して下さい!
>うーん。詳しくないのでわかりませ〜ん。
→そんなこと言わずに、何か良いアイデア出して下さい!
Posted by sana-papa
at 2015年02月17日 22:08
