2013年01月16日
キャンプ場で迎える元旦の朝
2012年12月30日~2013年1月2日
程良く積もった元旦は晴れて~ 心地良いお正月を迎えました♪

我が家の恒例となった年越し行事=雪中キャンプに行ってきました♪
程良く積もった元旦は晴れて~ 心地良いお正月を迎えました♪

初日はコチラ~♪
大晦日はコチラ~♪
今朝も積もってくれました~雪下ろし・雪かきがないとやはりモノ足りません。

お散歩がてら、皆さんの様子を見てきました。
フロッグマンさんのトンガリはすることなさそう…バンガローのお方も平和な元旦の朝♪
コチラは~ パパさん朝から頑張ってます。
頑張ってないお方… (笑)

ヤバッ、見つかった~


元旦の予約ができなかったあのお方は~
空いていた電源なしサイトへお引っ越し中。
モノトーンの銀世界に陽射しが戻ってきました♪
朝から元気に遊ぶ子供達。
…童心に帰ったオトナもチラホラ。
そんなオトナは、まず間違いなくターゲットにされます。(笑)
え、もうそんな時間?! 管理棟前に集合~!
元旦恒例~キャンプ場がいろいろと振舞って下さいます。
毎年の定位置に食器持参で場所取り。(笑)

キャンプ場から新年のご挨拶~ そしてお餅つきの始まり~♪
子供たちも頑張って杵を振りおろします!
もちろん大人達も
「元気なお父さん方お願いします~。」の
声に応えていいトコ見せましょ。
大人気のワニの刺身と赤貝。
特にワニの刺身は厳しい競争率~ノンビリ構えていると食べ損ないますョ~。
あ、ワニって鮫のことです。「因幡の白うさぎ」にワニザメって出てきますよね~。
身にアンモニアを含むので日持ちがよく、広島の山間部では昔から食べているそうです。
お餅ができたら~子供達が丸めて行きます。
いいかげん待ちくたびれたオトナ達は~
コチラもキャンプ場が準備してくれてます。
やっぱり寒いですから…
呑んで喋って暖まりましょ。
朝から雪見酒 ~至福のひとときを満喫~♪
高学年になると…お餅つきに興味がないのか、雪遊び組も。
お茶だと思ってお酒を口にしてしまい~
テンションアゲアゲで雪まみれなお子チャマも。
それぞれに盛り上がるお正月…。
大鬼谷の元旦の名物行事は魅力溢れる楽しいひとときです。

豚汁も用意してありました。
毎年、元旦の朝は自分たちで食事を作らなくても
おなかがイッパイになります。
そして、食べながら並ぶ行列の先には…
お待ちかね~♪
つきたてお餅は「お汁粉」・「お雑煮」・「きな粉餅」をお好みで!

頂いたら、食べながらまた最後尾に並んで~なくなるまで食べたい放題♪
満腹になったところで…
腹ごなしにみんなで出掛けることになりました~。
キャンプ場を流れる川の上流へと歩きます。
というワケで~
追伸
ご一緒した皆様はコチラの方々。
違った目線からのレポはまた新鮮です♪
寒さには弱くても…登らせればイチバン!
もえここが行く!!!大自然に囲まれて。。。2(もえここファミリーさん)
いつも優しい笑顔が素敵なご夫婦♪
kero&pyonny キャンプ日記♪(マツケロ&ピョンニーさん)
賑やかな3姉妹にヤンチャなみんなもまとめて面倒を見て下さるパワフルご夫婦♪
アクティブ3姉妹のキャンプ(junkomamaさん)
キャンプに登山に大活躍!大鬼谷の主か?
ベストキャンプ場を探してⅡ、、、SINCE1996(piyosukeファミリーさん)
コワモテオヤジも実は子供達の人気者~♪
焚火に惹かれて・・・(フロッグマンさん)
小さなお子さんのお世話をしながら次々と美味しい料理をこなす実力派!
たろぷーのウンチクキャンプ道@初心者(たろぷーさん)
優しいpapaに元気でカワイイ女の子♪憎めない天然mamaは実は人気ブロガー!
ゆら~りキャンプと日々のこと(ぴょんたんさん)
今回はゆっくりお話できませんでしたが~次にどこかでお会いした折には♪
ムルと一緒に^ ^(むるさん)
大晦日はコチラ~♪
今朝も積もってくれました~雪下ろし・雪かきがないとやはりモノ足りません。

お散歩がてら、皆さんの様子を見てきました。
フロッグマンさんのトンガリはすることなさそう…バンガローのお方も平和な元旦の朝♪


コチラは~ パパさん朝から頑張ってます。

頑張ってないお方… (笑)


ヤバッ、見つかった~




元旦の予約ができなかったあのお方は~
空いていた電源なしサイトへお引っ越し中。
モノトーンの銀世界に陽射しが戻ってきました♪


朝から元気に遊ぶ子供達。
…童心に帰ったオトナもチラホラ。
そんなオトナは、まず間違いなくターゲットにされます。(笑)



え、もうそんな時間?! 管理棟前に集合~!

元旦恒例~キャンプ場がいろいろと振舞って下さいます。
毎年の定位置に食器持参で場所取り。(笑)



キャンプ場から新年のご挨拶~ そしてお餅つきの始まり~♪


子供たちも頑張って杵を振りおろします!



もちろん大人達も
「元気なお父さん方お願いします~。」の
声に応えていいトコ見せましょ。
大人気のワニの刺身と赤貝。
特にワニの刺身は厳しい競争率~ノンビリ構えていると食べ損ないますョ~。
あ、ワニって鮫のことです。「因幡の白うさぎ」にワニザメって出てきますよね~。
身にアンモニアを含むので日持ちがよく、広島の山間部では昔から食べているそうです。


お餅ができたら~子供達が丸めて行きます。


いいかげん待ちくたびれたオトナ達は~


コチラもキャンプ場が準備してくれてます。
やっぱり寒いですから…
呑んで喋って暖まりましょ。

朝から雪見酒 ~至福のひとときを満喫~♪

高学年になると…お餅つきに興味がないのか、雪遊び組も。

お茶だと思ってお酒を口にしてしまい~
テンションアゲアゲで雪まみれなお子チャマも。

それぞれに盛り上がるお正月…。
大鬼谷の元旦の名物行事は魅力溢れる楽しいひとときです。



豚汁も用意してありました。
毎年、元旦の朝は自分たちで食事を作らなくても
おなかがイッパイになります。
そして、食べながら並ぶ行列の先には…

お待ちかね~♪
つきたてお餅は「お汁粉」・「お雑煮」・「きな粉餅」をお好みで!



頂いたら、食べながらまた最後尾に並んで~なくなるまで食べたい放題♪

満腹になったところで…
腹ごなしにみんなで出掛けることになりました~。
キャンプ場を流れる川の上流へと歩きます。

というワケで~
追伸
ご一緒した皆様はコチラの方々。
違った目線からのレポはまた新鮮です♪
寒さには弱くても…登らせればイチバン!
もえここが行く!!!大自然に囲まれて。。。2(もえここファミリーさん)
いつも優しい笑顔が素敵なご夫婦♪
kero&pyonny キャンプ日記♪(マツケロ&ピョンニーさん)
賑やかな3姉妹にヤンチャなみんなもまとめて面倒を見て下さるパワフルご夫婦♪
アクティブ3姉妹のキャンプ(junkomamaさん)
キャンプに登山に大活躍!大鬼谷の主か?
ベストキャンプ場を探してⅡ、、、SINCE1996(piyosukeファミリーさん)
コワモテオヤジも実は子供達の人気者~♪
焚火に惹かれて・・・(フロッグマンさん)
小さなお子さんのお世話をしながら次々と美味しい料理をこなす実力派!
たろぷーのウンチクキャンプ道@初心者(たろぷーさん)
優しいpapaに元気でカワイイ女の子♪憎めない天然mamaは実は人気ブロガー!
ゆら~りキャンプと日々のこと(ぴょんたんさん)
今回はゆっくりお話できませんでしたが~次にどこかでお会いした折には♪
ムルと一緒に^ ^(むるさん)
この記事へのコメント
こうやってブログ読んでいると・・・
楽しさがまたぶり返してくる♪
トンガリはぁ~
楽だけど~
な~んか物足らな~い!!
楽しさがまたぶり返してくる♪
トンガリはぁ~
楽だけど~
な~んか物足らな~い!!
Posted by フロッグマン
at 2013年01月16日 22:36

フロッグマンさん こんばんは~!
そう、あのひとときと日常のギャップが~いまだに馴染めない…。
物足らない分~薪ストちゃんと熱~く戯れて♪
そう、あのひとときと日常のギャップが~いまだに馴染めない…。
物足らない分~薪ストちゃんと熱~く戯れて♪
Posted by sana-papa
at 2013年01月16日 23:01

↑じゃ、雪かき手伝ってもらうか
トンガリを我が家と交換してもらうかどっちかしかないね~(笑)
写真いっぱいで、元旦の様子がよくわかる~~♪
食べるのに夢中で周りが見れてなかった~(笑)
楽しかったのはよく覚えてるけど~♪
何も作らずお腹いっぱいになれる大鬼谷の元旦
素敵な計らいですよね~~(*^-^*)
トンガリを我が家と交換してもらうかどっちかしかないね~(笑)
写真いっぱいで、元旦の様子がよくわかる~~♪
食べるのに夢中で周りが見れてなかった~(笑)
楽しかったのはよく覚えてるけど~♪
何も作らずお腹いっぱいになれる大鬼谷の元旦
素敵な計らいですよね~~(*^-^*)
Posted by もえここ at 2013年01月16日 23:02
もえここさん こんばんは~!
あのお方は…次回はきっとスコップ片手に徘徊してますョ~♪
ミョーに写真が多いひとときがあるかと思えば、欲しい絵を全く撮影してないことも…(笑)。ブログを意識して撮影するって難しい~。
何もせずにユッタリできるお正月~それにも増してあんなに楽しくてみんなが笑顔になれる場を毎年提供してくれるって、ホントに嬉しいですよね!
あのお方は…次回はきっとスコップ片手に徘徊してますョ~♪
ミョーに写真が多いひとときがあるかと思えば、欲しい絵を全く撮影してないことも…(笑)。ブログを意識して撮影するって難しい~。
何もせずにユッタリできるお正月~それにも増してあんなに楽しくてみんなが笑顔になれる場を毎年提供してくれるって、ホントに嬉しいですよね!
Posted by sana-papa
at 2013年01月17日 00:12

ふーっ♪
なんだかさなパパさんの記事で元旦レポは満足しちゃった~♪
楽しさ伝わってくる写真がいっぱい~。
でも、娘ちゃんの写真が少ないんじゃない?
↑だから怒られるんだよ~(笑)
なんだかさなパパさんの記事で元旦レポは満足しちゃった~♪
楽しさ伝わってくる写真がいっぱい~。
でも、娘ちゃんの写真が少ないんじゃない?
↑だから怒られるんだよ~(笑)
Posted by ぴょんたん at 2013年01月17日 08:06
おはようございます。
雪下ろし・雪かきがしたいです。
コットンテントの場合、どうなるんでしょうね。
並んで食べて、、、並ぶのは嫌いですが、でも楽しそうです。
雪下ろし・雪かきがしたいです。
コットンテントの場合、どうなるんでしょうね。
並んで食べて、、、並ぶのは嫌いですが、でも楽しそうです。
Posted by ADIA at 2013年01月17日 08:12
ぴょんたんさん こんにちは~!
写真を整理していて唖然…「娘の写真がない!」
(ぴょんたん家の出番が異常に多い?!)
ず~っと、ブログに載せる写真ばかり意識していて「取材」ばかりしてたからかな?
でもやっぱりみんなと過ごす時間が楽しかったからだよね~♪
…娘の写真、送って下さい。(笑)
写真を整理していて唖然…「娘の写真がない!」
(ぴょんたん家の出番が異常に多い?!)
ず~っと、ブログに載せる写真ばかり意識していて「取材」ばかりしてたからかな?
でもやっぱりみんなと過ごす時間が楽しかったからだよね~♪
…娘の写真、送って下さい。(笑)
Posted by sana-papa
at 2013年01月17日 08:54

ADIAさん こんにちは~!
ベルテントの場合はどうなるのでしょうか?
普通のトンガリは裾に滑り落ちた雪で圧迫されて狭くなる・ポールトップが突き抜ける心配があるみたいですが、ベルテントの形状なら余程のドカ雪でもない限り心配はなさそうですね。ぜひ実践報告をお願いします♪
私も食べるために並ぶのは好きではないですが、大鬼谷でのこの時はみんなとお喋りしながら・食べながらなのであまり苦になりませんね。
ベルテントの場合はどうなるのでしょうか?
普通のトンガリは裾に滑り落ちた雪で圧迫されて狭くなる・ポールトップが突き抜ける心配があるみたいですが、ベルテントの形状なら余程のドカ雪でもない限り心配はなさそうですね。ぜひ実践報告をお願いします♪
私も食べるために並ぶのは好きではないですが、大鬼谷でのこの時はみんなとお喋りしながら・食べながらなのであまり苦になりませんね。
Posted by sana-papa
at 2013年01月17日 09:02

何回も書くけど、楽しそうで羨ましいなぁ~!
和歌山への納車は、CVTの電磁クラッチの調子が悪いので、延期になりました!
テストで高速走らせたら、高回転域からの踏込で滑ってた!
あ~~、また余分な出費だぁ~~~!
和歌山への納車は、CVTの電磁クラッチの調子が悪いので、延期になりました!
テストで高速走らせたら、高回転域からの踏込で滑ってた!
あ~~、また余分な出費だぁ~~~!
Posted by りゃん at 2013年01月18日 07:59
りゃんさん こんばんは~!
新年早々、お仕事全開ですネ~。
たまには息抜き…一面銀世界の中蒜山あたりでボォーっと過ごされてみては?リフレッシュできますョ~♪
…いかんいかん、私が行きたくなってきました~(笑)
新年早々、お仕事全開ですネ~。
たまには息抜き…一面銀世界の中蒜山あたりでボォーっと過ごされてみては?リフレッシュできますョ~♪
…いかんいかん、私が行きたくなってきました~(笑)
Posted by sana-papa
at 2013年01月19日 00:52

こんばんは!(^^)!
うんうん 取材の効果が記事に現れてますよ~
詳細な画像と解説で年越しキャンプの記憶がまた蘇りました~
あ・・でも大晦日の夜は記憶戻ってないですが(笑)
うんうん 取材の効果が記事に現れてますよ~
詳細な画像と解説で年越しキャンプの記憶がまた蘇りました~
あ・・でも大晦日の夜は記憶戻ってないですが(笑)
Posted by piyosukeファミリー
at 2013年01月21日 00:20

piyosukeさん こんばんは~!
毎年のことですが元旦レポは長くなってしまいます。
解説を加えながらもみんなのスナップ写真を心がけてみたのですが…piyoさんファミリーがあんまりなくてすみません。
大晦日の記憶…しばらくは悩みの種でしょうか~今回イチバンのツッコミどころだしぃ~♪(笑)
毎年のことですが元旦レポは長くなってしまいます。
解説を加えながらもみんなのスナップ写真を心がけてみたのですが…piyoさんファミリーがあんまりなくてすみません。
大晦日の記憶…しばらくは悩みの種でしょうか~今回イチバンのツッコミどころだしぃ~♪(笑)
Posted by sana-papa
at 2013年01月21日 23:17
