2012年08月06日
山頂アタック! そのあとは…
幾筋もの飛行機雲 ♪


7月25~26日
富山県・薬師岳へ行ってまいりました。
1日目は、薬師峠で初めての「お山でテント泊」。
2日目の朝、テントはそのままにいよいよ山頂を目指します。

まずは沢筋を一気に登ります。
薬師岳山荘泊~すでに登頂された方でしょうか?たくさんの人とすれ違いました。
狭いルートを譲り合いながら進みます。
朝一番にこの登り、けっこうキツイっす!
やや視界が開けて振り返れば~テント場から太郎平山荘へのトレイルがクッキリ。
その向こうは黒部五郎岳へ、左へ降りると薬師沢~雲ノ平。右へ下ると折立の登山口へ。
…まさにお山の十字路です。
沢筋から水流が消えるとそこはお花畑♪

さらにその上は雪渓。沢の水が冷たくて旨いはずです。

雪渓の手前を道標に従って少し登ると薬師平。
その先には…
槍!
こんなにもクッキリ…初めて見ました♪
で、望遠で引っ張って~
槍!
もう一気にテンションUP~!
このあたりからカメラのレンズにはPLフィルターが付けっぱなしとなりました~♪
森林限界を超え~いよいよ主稜線へ登りつめます。

道端には残雪、谷向こうには雪渓が。
雲ノ平~遠く槍ヶ岳。 …何度も振り返ってしまいます。
あと15分…。
着いたところが 「薬師岳山荘」。


最近改築されたばかりの素敵な山小屋。ここでちょっと休憩。
さぁ、もうひと登り! 見えている避難小屋まで行けばなだらかな稜線を辿るだけ。
実は… このあたりでpapa、少し吐き気を覚えました。
やはり高山病でしょうか。
でも、乗鞍岳や木曽駒ケ岳の時のような激しい頭痛はなく、深い呼吸を心がけていれば
楽になるので…このまま進みます。
振り返れば~ 右奥は御嶽山。真ん中奥は乗鞍岳です。

次々に飛行機雲が流れては消え…。 機体までハッキリ見えました。
大自然の中にいながら文明を感じてしまう光景ですが~やはり印象的です。
ようやく避難小屋。
=東南稜との分岐点です。
「あと一息ですよ」~なんて、嬉しいですね。
東南稜を望む。
「1963年(昭和38年)1月15日に、豪雪の山中で愛知大学山岳部13人が迷い込み、
全員が遭難死した。」
…というのがこの稜線です。
薬師岳といえば~特別天然記念物の圏谷(カール)群!
コチラは中央カール。…に沿って山頂を目指します。

山頂手前の小ピークを巻くように登って~
あと、もう少し!
登頂!!

写真データは9:56ですので、4時間近く掛かっています。
ちなみにコースタイムは2時間50分。
休憩と写真撮影のタイムロスを考えると、こんなものかな?
山頂には薬師如来を祀った小さな祠があります。
三角点はこの祠の東側にありました。
で、改めて 槍・穂高連峰♪
こうして見ると、北アルプスのなかでも別モノの~存在感ある岩稜ですね。
そして北を望めば~ 立山・剱岳が♪
手前は金作谷カール。
金作というのは…
「剱岳 点の記」にも出てきた登山の名人・宮本金作からついた名前らしいです。
雄大な景色を30分程楽しんで~
10:20、下山開始です。
薬師岳山荘まで下りて休憩。
お山バッチをゲットして…いちど食べたかった「山小屋ラーメン」♪
気温は15℃。
日陰では肌寒いくらいです。
この時間~早くも雲が湧き始めました。

娘はこんな下りがどうも苦手のようです。
ルートファインディングに時間が掛かり~いたずらに体力を消耗してしまいます。
テント場に戻って撤収…これも予想以上に時間が掛かりました。
太郎平小屋から下山開始は、すでに15:20?!
下山口までコースタイムが3時間10分。
少しは休憩時間も必要ですので、19:00には下りられる~ギリギリ明るい時間内で間に合うか?
下ってきた道を振り返り…
これから先を望む…。
まだまだ長い行程。
しかも最後は樹林帯の中の急な下りです。
ふと、不安が過ぎります。
山頂はやや曇り気味~やはりお山は朝いちばんに限りますネ~。

いよいよ陽が傾き始め~ 2000m足らずのところにもガスも出てきました。

休憩中に出会った男性から、
「そろそろ足の裏が痛くなるよ、早めにコレ貼っておくといいよ~!」
と、娘が湿布薬を貰いました。しばらく歩いてやはり辛いようなので貼ってあげましたが…
…このあと、写真がありません。
太陽が山の向こうに隠れると、とたんに薄暗くなり始めました。
ガスが漂う急な下りを、ただ黙々と歩くのですが。
苦手な下り、あらかじめ靴紐はシッカリと締めてあげていましたが疲れが限界を超えて~
やがて娘は半泣きになりながらも必死で下りていきます。
ついには足元も見えなくなってヘッドランプを使用。
それでも高度計を見れば、まだ100m以上は下る必要がありました。
まさかのビバークか?!
しかし~稜線上ならともかく、こんなところでビバークしたくはありませんでした。
この樹林帯、熊の目撃情報がたくさんあるからです。
娘が弱音を吐いたら~そんな話もしなければ…と思いながら、
有峰林道の通行時間も気になって仕方がありませんでした。
林道の通行時間は20:00まで。
下山口の駐車場から林道の出口までは、普通に走って約40分。
…クルマの中に林道のパンフがあったな。電話して通して貰おう。
「mama~、携帯は生きてる?」
「ダメやわ、アンテナ1本…。あ、圏外になった。」
とにかく折立ヒュッテまで下りれば、トイレもある。自販機もある。食料の予備もあるし、
街灯のあるテント場がある。
~明日の出勤は犠牲にする覚悟で、まずは無事に下山すること。
そんな時、林の向こうに街灯の光が!
「街灯が見えたで!もう少しや。」
「嘘や~そんなん見えへん。」
そういえば「道迷い遭難」の本に、追いつめられると都合のよい幻覚が見えると
書いてあったな…。
しばらく進むと、今度は街灯の下に自販機が見えます。
…幻覚じゃない!
程なくしてようやく折立ヒュッテに着きました。すでに19:40です。
mamaと娘をベンチに座らせて、駐車場にクルマを取りに走ります。
と、ここにも林道事務所があった!
出てきた職員の方に事情を話して、出口の料金所に連絡してもらいました。
「夜間工事の予定があるからすぐに行ってなぁ~!」
運転している自分も気分が悪くなるほどに走って、出口料金所で20:20。
すぐそばの亀谷温泉で入浴を予定していましたが~受付は20:00まで。
ナビゲーションで検索して、電話して~立山インター近くに見つけたコチラ。
「立山天然温泉 湯めごこち」
…やっとのことで2日間の汗を流して~ ホっと一息♪
ようやく家族みんなに笑顔が戻りました~。
さて、ファミレスで食事をして~北陸道に入ったのは24:00頃。
さすがに眠くて…富山県内のSA・PAを各駅停車。
これではいかん!
少しまとまった仮眠をとり、福井県・南条SAまで頑張って運転してまた仮眠。
次は~滋賀県・多賀SAまで走ってまた仮眠。
この頃すでに夜が明けていました。
そして…ようやく帰宅できたのは7:00頃。
とりあえず荷物を全部家の中へ運び込んで~papaは着替えてそのまま出勤。
いやぁ~大変でした。
長々とお付き合い頂き、ありがとうございます♪
今回は、本当にたくさんの方々に励ましのお声を掛けていただきました。
… 初日、
「しんどくても、ゆっくりでもいいから一歩ずつ確実に歩きさえすれば、必ず行けるんだから。
あの旨い薬師の水が待っていると思えば元気が出るよ~!」
~と声をかけてくれた男性。ホントにその通りでした。
8月5日放映のドラマ「サマーレスキュー」でも似たようなセリフがありましたね。
… 太郎平小屋で、
お山のことをいろいろ教えていただき、お菓子までご馳走になったご夫婦。
~あのひとときで元気を取り戻しました。
… 帰り道、
娘を励ましてくれて、湿布薬まで分けてくれた男性。
~あの湿布薬がなければもっと悲惨なことになっていたでしょう。
他にも多くの方から、元気が出る言葉をたくさん貰いました。この場を借りて御礼申し上げます。
最後に一言、
… 体力も経験もない我が家には、決してガイドブックのようには登ることができません。
もっと身の丈に合った、十分に余裕を持った行程が必要だったなぁ~。
反省点、山積み~! 決して真似しないで下さいね。
富山県・薬師岳へ行ってまいりました。
1日目は、薬師峠で初めての「お山でテント泊」。
2日目の朝、テントはそのままにいよいよ山頂を目指します。

まずは沢筋を一気に登ります。
薬師岳山荘泊~すでに登頂された方でしょうか?たくさんの人とすれ違いました。
狭いルートを譲り合いながら進みます。

やや視界が開けて振り返れば~テント場から太郎平山荘へのトレイルがクッキリ。
その向こうは黒部五郎岳へ、左へ降りると薬師沢~雲ノ平。右へ下ると折立の登山口へ。
…まさにお山の十字路です。

沢筋から水流が消えるとそこはお花畑♪

さらにその上は雪渓。沢の水が冷たくて旨いはずです。


その先には…
槍!

こんなにもクッキリ…初めて見ました♪
で、望遠で引っ張って~
槍!

もう一気にテンションUP~!

このあたりからカメラのレンズにはPLフィルターが付けっぱなしとなりました~♪
森林限界を超え~いよいよ主稜線へ登りつめます。


雲ノ平~遠く槍ヶ岳。 …何度も振り返ってしまいます。


着いたところが 「薬師岳山荘」。



最近改築されたばかりの素敵な山小屋。ここでちょっと休憩。
さぁ、もうひと登り! 見えている避難小屋まで行けばなだらかな稜線を辿るだけ。

実は… このあたりでpapa、少し吐き気を覚えました。
やはり高山病でしょうか。
でも、乗鞍岳や木曽駒ケ岳の時のような激しい頭痛はなく、深い呼吸を心がけていれば
楽になるので…このまま進みます。
振り返れば~ 右奥は御嶽山。真ん中奥は乗鞍岳です。

次々に飛行機雲が流れては消え…。 機体までハッキリ見えました。
大自然の中にいながら文明を感じてしまう光景ですが~やはり印象的です。


=東南稜との分岐点です。
「あと一息ですよ」~なんて、嬉しいですね。
東南稜を望む。
「1963年(昭和38年)1月15日に、豪雪の山中で愛知大学山岳部13人が迷い込み、
全員が遭難死した。」
…というのがこの稜線です。

薬師岳といえば~特別天然記念物の圏谷(カール)群!
コチラは中央カール。…に沿って山頂を目指します。



登頂!!

写真データは9:56ですので、4時間近く掛かっています。
ちなみにコースタイムは2時間50分。
休憩と写真撮影のタイムロスを考えると、こんなものかな?

三角点はこの祠の東側にありました。
で、改めて 槍・穂高連峰♪

こうして見ると、北アルプスのなかでも別モノの~存在感ある岩稜ですね。
そして北を望めば~ 立山・剱岳が♪

手前は金作谷カール。
金作というのは…
「剱岳 点の記」にも出てきた登山の名人・宮本金作からついた名前らしいです。
雄大な景色を30分程楽しんで~

10:20、下山開始です。

薬師岳山荘まで下りて休憩。
お山バッチをゲットして…いちど食べたかった「山小屋ラーメン」♪



日陰では肌寒いくらいです。
この時間~早くも雲が湧き始めました。

娘はこんな下りがどうも苦手のようです。
ルートファインディングに時間が掛かり~いたずらに体力を消耗してしまいます。

テント場に戻って撤収…これも予想以上に時間が掛かりました。
太郎平小屋から下山開始は、すでに15:20?!

下山口までコースタイムが3時間10分。
少しは休憩時間も必要ですので、19:00には下りられる~ギリギリ明るい時間内で間に合うか?


これから先を望む…。
まだまだ長い行程。
しかも最後は樹林帯の中の急な下りです。
ふと、不安が過ぎります。
山頂はやや曇り気味~やはりお山は朝いちばんに限りますネ~。

いよいよ陽が傾き始め~ 2000m足らずのところにもガスも出てきました。

休憩中に出会った男性から、
「そろそろ足の裏が痛くなるよ、早めにコレ貼っておくといいよ~!」
と、娘が湿布薬を貰いました。しばらく歩いてやはり辛いようなので貼ってあげましたが…
…このあと、写真がありません。
太陽が山の向こうに隠れると、とたんに薄暗くなり始めました。
ガスが漂う急な下りを、ただ黙々と歩くのですが。
苦手な下り、あらかじめ靴紐はシッカリと締めてあげていましたが疲れが限界を超えて~
やがて娘は半泣きになりながらも必死で下りていきます。
ついには足元も見えなくなってヘッドランプを使用。
それでも高度計を見れば、まだ100m以上は下る必要がありました。
まさかのビバークか?!
しかし~稜線上ならともかく、こんなところでビバークしたくはありませんでした。
この樹林帯、熊の目撃情報がたくさんあるからです。
娘が弱音を吐いたら~そんな話もしなければ…と思いながら、
有峰林道の通行時間も気になって仕方がありませんでした。
林道の通行時間は20:00まで。
下山口の駐車場から林道の出口までは、普通に走って約40分。
…クルマの中に林道のパンフがあったな。電話して通して貰おう。
「mama~、携帯は生きてる?」
「ダメやわ、アンテナ1本…。あ、圏外になった。」
とにかく折立ヒュッテまで下りれば、トイレもある。自販機もある。食料の予備もあるし、
街灯のあるテント場がある。
~明日の出勤は犠牲にする覚悟で、まずは無事に下山すること。
そんな時、林の向こうに街灯の光が!
「街灯が見えたで!もう少しや。」
「嘘や~そんなん見えへん。」
そういえば「道迷い遭難」の本に、追いつめられると都合のよい幻覚が見えると
書いてあったな…。
しばらく進むと、今度は街灯の下に自販機が見えます。
…幻覚じゃない!
程なくしてようやく折立ヒュッテに着きました。すでに19:40です。
mamaと娘をベンチに座らせて、駐車場にクルマを取りに走ります。
と、ここにも林道事務所があった!
出てきた職員の方に事情を話して、出口の料金所に連絡してもらいました。
「夜間工事の予定があるからすぐに行ってなぁ~!」
運転している自分も気分が悪くなるほどに走って、出口料金所で20:20。
すぐそばの亀谷温泉で入浴を予定していましたが~受付は20:00まで。
ナビゲーションで検索して、電話して~立山インター近くに見つけたコチラ。
「立山天然温泉 湯めごこち」

…やっとのことで2日間の汗を流して~ ホっと一息♪
ようやく家族みんなに笑顔が戻りました~。
さて、ファミレスで食事をして~北陸道に入ったのは24:00頃。
さすがに眠くて…富山県内のSA・PAを各駅停車。
これではいかん!
少しまとまった仮眠をとり、福井県・南条SAまで頑張って運転してまた仮眠。
次は~滋賀県・多賀SAまで走ってまた仮眠。
この頃すでに夜が明けていました。
そして…ようやく帰宅できたのは7:00頃。
とりあえず荷物を全部家の中へ運び込んで~papaは着替えてそのまま出勤。
いやぁ~大変でした。
長々とお付き合い頂き、ありがとうございます♪
今回は、本当にたくさんの方々に励ましのお声を掛けていただきました。
… 初日、
「しんどくても、ゆっくりでもいいから一歩ずつ確実に歩きさえすれば、必ず行けるんだから。
あの旨い薬師の水が待っていると思えば元気が出るよ~!」
~と声をかけてくれた男性。ホントにその通りでした。
8月5日放映のドラマ「サマーレスキュー」でも似たようなセリフがありましたね。
… 太郎平小屋で、
お山のことをいろいろ教えていただき、お菓子までご馳走になったご夫婦。
~あのひとときで元気を取り戻しました。
… 帰り道、
娘を励ましてくれて、湿布薬まで分けてくれた男性。
~あの湿布薬がなければもっと悲惨なことになっていたでしょう。
他にも多くの方から、元気が出る言葉をたくさん貰いました。この場を借りて御礼申し上げます。
最後に一言、
山行は計画的に。
… 体力も経験もない我が家には、決してガイドブックのようには登ることができません。
もっと身の丈に合った、十分に余裕を持った行程が必要だったなぁ~。
反省点、山積み~! 決して真似しないで下さいね。
Posted by sana-papa at 23:24│Comments(16)
│薬師岳
この記事へのコメント
ふーーーーーっ。(読み終えて、深い呼吸 笑)
真剣のあまり、息を止めて読んでました。
夜になっちゃったときなんて、どうしようかと思いました。。。
無事、帰宅出来て良かったです。
大変なこともあった分、心に残る登山となったと思います。
薬師岳登頂、おめでとうございます!
真剣のあまり、息を止めて読んでました。
夜になっちゃったときなんて、どうしようかと思いました。。。
無事、帰宅出来て良かったです。
大変なこともあった分、心に残る登山となったと思います。
薬師岳登頂、おめでとうございます!
Posted by ぴょんたん at 2012年08月07日 00:04
ぴょんたんさん こんばんは~!
最後まで読んで頂いたんですネ~ありがとうございます♪
経験値と体力があまりにもレベル低い我が家…いくら道具を揃えたところで、皆さんのようにスマートに登れないんですね。
でも、楽天家でもあるお気楽家族=すでに笑い話(爆)。
あまりにもお山をなめてるんでpapaひとりプンプンしてます。
で~次は超手抜きお手軽テント泊になりそう♪
最後まで読んで頂いたんですネ~ありがとうございます♪
経験値と体力があまりにもレベル低い我が家…いくら道具を揃えたところで、皆さんのようにスマートに登れないんですね。
でも、楽天家でもあるお気楽家族=すでに笑い話(爆)。
あまりにもお山をなめてるんでpapaひとりプンプンしてます。
で~次は超手抜きお手軽テント泊になりそう♪
Posted by sana-papa
at 2012年08月07日 00:22

こんちわ~♪
お昼を食べながらドキドキしながら読ませて頂きました~(*^o^*)
下山で暗くなるだけならヘッドランプさえあれば焦らず下りればいいだけですが、林道のタイムリミットがあると焦りますよね!
私も白山や北岳で帰りのバス時間に追われるように下った記憶が蘇りました(笑)
でも無事帰宅できて良かったですね~♪
我が家も歩くのが遅いのでプランニングでは標準コースタイムの1.5倍くらいは考えておく必要があります^^;
お昼を食べながらドキドキしながら読ませて頂きました~(*^o^*)
下山で暗くなるだけならヘッドランプさえあれば焦らず下りればいいだけですが、林道のタイムリミットがあると焦りますよね!
私も白山や北岳で帰りのバス時間に追われるように下った記憶が蘇りました(笑)
でも無事帰宅できて良かったですね~♪
我が家も歩くのが遅いのでプランニングでは標準コースタイムの1.5倍くらいは考えておく必要があります^^;
Posted by piyosuke-papa at 2012年08月07日 12:31
こんにちは(*^^*)
ドキドキしながら読み終えました〜
本当に無事で何よりです〜
そして、娘さん良く頑張りましたね♪
papaさんも下山の後の運転、お仕事…
ホントパワフルですね〜
お疲れ様でした(o^^o)
ドキドキしながら読み終えました〜
本当に無事で何よりです〜
そして、娘さん良く頑張りましたね♪
papaさんも下山の後の運転、お仕事…
ホントパワフルですね〜
お疲れ様でした(o^^o)
Posted by ピョンニー at 2012年08月07日 16:06
一気読みしちゃいました♪
私、雲ノ平に憧れてまして・・・薬師岳ー!
驚いちゃいました^^
ビバークの文字が頭をよぎるとホント焦るし泣きたくなりますよね。
翌日の出勤大変そうでしたが(笑)無事で何より。
>「しんどくても、ゆっくりでもいいから一歩ずつ・・・
これ読んだ瞬間サマーレスキューを思い出しました(笑)
そしたらsana-papaさんも同じことを言ってた(笑)(^皿^)
私、雲ノ平に憧れてまして・・・薬師岳ー!
驚いちゃいました^^
ビバークの文字が頭をよぎるとホント焦るし泣きたくなりますよね。
翌日の出勤大変そうでしたが(笑)無事で何より。
>「しんどくても、ゆっくりでもいいから一歩ずつ・・・
これ読んだ瞬間サマーレスキューを思い出しました(笑)
そしたらsana-papaさんも同じことを言ってた(笑)(^皿^)
Posted by みわりん at 2012年08月07日 16:10
こんにちは(^0^)w
空が青い~~~~♪
ってうっとり見ていたら。。。
途中から、ドキドキハラハラの最終回でした(^-^;
無事に下山できて、翌日も出勤時間ぎりぎりセーフ
何よりでした♪♪
ヘッドランプで下山してきて。。。
人口の灯りが見えると、ホッとして涙出そうですよね(笑)
お嬢さん、心折れずに頑張って偉かったですね~~♪
我が家もコースタイムはかな~~り余分目に見ていないと
いけないな~~と痛感した下山が数回です(笑)
空が青い~~~~♪
ってうっとり見ていたら。。。
途中から、ドキドキハラハラの最終回でした(^-^;
無事に下山できて、翌日も出勤時間ぎりぎりセーフ
何よりでした♪♪
ヘッドランプで下山してきて。。。
人口の灯りが見えると、ホッとして涙出そうですよね(笑)
お嬢さん、心折れずに頑張って偉かったですね~~♪
我が家もコースタイムはかな~~り余分目に見ていないと
いけないな~~と痛感した下山が数回です(笑)
Posted by もえここ at 2012年08月07日 18:17
な~んだ、山岳救助隊に救助されての下山じゃなかったんだぁ!
なんてのは冗談で、無事下山できてよかったよかった!
娘ちゃんもよく頑張ったねぇ~!
うちも1月の寒風山の雪山登山では、日が暮れるギリギリの薄暗い中、下りてきました。
やはり下りは足に負担が大きい様で、うちの奥さんが半ベソ状態で下りてきました!
いやいや間違っても「ざまぁみろ」などとはまったくもって思っておりませんよ!
かわいそうで、よしよししながら下りてきました!
なんてのは冗談で、無事下山できてよかったよかった!
娘ちゃんもよく頑張ったねぇ~!
うちも1月の寒風山の雪山登山では、日が暮れるギリギリの薄暗い中、下りてきました。
やはり下りは足に負担が大きい様で、うちの奥さんが半ベソ状態で下りてきました!
いやいや間違っても「ざまぁみろ」などとはまったくもって思っておりませんよ!
かわいそうで、よしよししながら下りてきました!
Posted by りゃん at 2012年08月07日 18:17
piyosukeさん こんばんは~!
せっかくのお昼時にドキドキさせちゃいました~♪
下りきれるかな~?林道間に合うかな~?温泉あるかな~?
…次々に不安が訪れてドッと疲れて、おまけに寝不足=次の日は仕事になりません(笑)
piyo家で1.5倍なら~我が家は5倍くらい?!(爆)
せっかくのお昼時にドキドキさせちゃいました~♪
下りきれるかな~?林道間に合うかな~?温泉あるかな~?
…次々に不安が訪れてドッと疲れて、おまけに寝不足=次の日は仕事になりません(笑)
piyo家で1.5倍なら~我が家は5倍くらい?!(爆)
Posted by sana-papa
at 2012年08月07日 20:56

ピョンニーさん こんばんは~!
あ、嬉しいな~♪
娘は誉められてもpapaを労わってくれる人、いないんですよね~。
雪中でご馳走しちゃおかな?
あ、嬉しいな~♪
娘は誉められてもpapaを労わってくれる人、いないんですよね~。
雪中でご馳走しちゃおかな?
Posted by sana-papa
at 2012年08月07日 20:58

みわりんさん こんばんは~!
おっ、みわりんさんも雲ノ平が憧れですか~。
りん・れん君ならすぐにでも行けそうですね♪
「サマーレスキュー」、やっぱり見てます?
オープニングの山小屋の空撮見ただけでウルウルしちゃってます。(笑)
おっ、みわりんさんも雲ノ平が憧れですか~。
りん・れん君ならすぐにでも行けそうですね♪
「サマーレスキュー」、やっぱり見てます?
オープニングの山小屋の空撮見ただけでウルウルしちゃってます。(笑)
Posted by sana-papa
at 2012年08月07日 21:02

もえここさん こんばんは~!
お天気、最高でしょ♪
これで「関西のガスヲ」、返上ですネ~。(笑)
でもとんでもないオチがついて…良い勉強になりました。
もえここさんでもこんなこと、あったんですか?百戦錬磨の最強ファミリーでさえ?
あ、原因はビールとワインだなぁ!(爆)
お天気、最高でしょ♪
これで「関西のガスヲ」、返上ですネ~。(笑)
でもとんでもないオチがついて…良い勉強になりました。
もえここさんでもこんなこと、あったんですか?百戦錬磨の最強ファミリーでさえ?
あ、原因はビールとワインだなぁ!(爆)
Posted by sana-papa
at 2012年08月07日 21:06

りゃんさん こんばんは~!
娘も大変でしたが、実は私も。(笑)
ガラスの膝を庇って歩いていたのでふくらはぎがパンパンに腫れて~筋肉痛は全治5日。
我が家はmamaだけ元気元気!タフだねェ…。
あ、ヨシヨシだけじゃなくて褒美にキッチンテーブル買ってあげて下さいね~♪
娘も大変でしたが、実は私も。(笑)
ガラスの膝を庇って歩いていたのでふくらはぎがパンパンに腫れて~筋肉痛は全治5日。
我が家はmamaだけ元気元気!タフだねェ…。
あ、ヨシヨシだけじゃなくて褒美にキッチンテーブル買ってあげて下さいね~♪
Posted by sana-papa
at 2012年08月07日 21:11

7月中旬から車販が好調なので、キッチンテーブルくらいは買えそうかな!
でも、その前にりゃんのPCを買いたいな!
でも、その前にりゃんのPCを買いたいな!
Posted by りゃん at 2012年08月07日 22:00
すごく遠景が綺麗で、、、とのんびり読ませていただいていたら、、、ドキドキしましたよ。
無事帰宅できて良かったです。
無事帰宅できて良かったです。
Posted by ADIA at 2012年08月08日 17:16
りゃんさん こんばんは~!
PC不調ですか~?
そりゃあブロガーとしてはキッチンテーブルよりも大事ですネ♪
PC不調ですか~?
そりゃあブロガーとしてはキッチンテーブルよりも大事ですネ♪
Posted by sana-papa
at 2012年08月10日 22:13

ADIAさん こんばんは~!
本当に、登山はもちろんアウトドアは安全を確保してこそ楽しめるモノですね。
これからも人様の迷惑にならないよう気をつけたいモノです。
本当に、登山はもちろんアウトドアは安全を確保してこそ楽しめるモノですね。
これからも人様の迷惑にならないよう気をつけたいモノです。
Posted by sana-papa
at 2012年08月10日 22:15
