年越し雪中キャンプ4日目 ~撤収と後日談

sana-papa

2015年02月04日 23:02

恒例の年越し雪中キャンプ。

1月2日… 撤収の朝を迎えました。




… 最後にタップリ降ってくれました♪

でも初日から降ってくれれば、今頃もっと楽しめたのに~!


初日はコチラ~♪

2日目はコチラ~♪

3日目はコチラ~♪



大晦日からの雪、降ったり止んだり。

元旦からいよいよ本降りになって… クルマ掘り出すのが大変だぁ…。




クルマの雪下ろしから始めないと、積込みできないもんね~

でも落とすだけではクルマのまわりに雪山ができて… なにかと不便です。


雪中キャンプって、体力使うだけではなくて頭も使うこと多いですね~。




チェックアウトの時間は12時。

ノンビリしてると、あっという間です。

ただでさえ荷物が多い我が家、いつも後片付けのときになって、

「次こそはシンプルにいこう!」って心に誓うんですが… なかなか。



 = 撤収に忙しくて、写真がありません。(笑)




その頃、近づいてくるエンジン音… あの音はもしかして?!



ついに今年もやってきました~!


高野町(現:庄原市)の除雪車です。

大雪になると、国道~キャンプ場へのアプローチ道を除雪してくれます♪


キャンプ場の中は、スタッフの方が手押しの除雪車で
通路を除雪してくれるので安心です。



どうにか12時ギリギリで撤収完了。

途中、この日からインのぱぱこさんが挨拶に来てくれましたが…

ろくに話もできず失礼してしまいました。ごめんなさい。



おとなりのTSUGIちゃんさんや、たろぷーさんにも挨拶して、

キャンプ場を後に~



しようとすると、いきなりのホワイトアウト!


風が強くなってきて、木々に積もった雪が飛ばされて…

まったく前が見えません!



… 風が弱まった隙を狙って、ゆっくりとクルマを動かして~ 強風がきたらストップ。


どうにか林を抜けて国道へ出ることができました。

…久し振りに怖い雪道。でも楽しい~♪



もちろん松江自動車道も規制中です。




 帰る前に昼食を~ 道の駅たかので。


こんなお天気なのに、混んでるな~ 巷はお正月ですよね。



お土産も買い込んで出発~

次の休憩は、大佐S.A. …まだまだ降ってます。



大阪へ近くなると雪もなくなって…

あとは宝塚の名物渋滞を避けて、舞鶴道・三田西I.C.を出て下道へ。

三田市内で夕食を取ってから帰宅。   …例年通りのパターンです。




翌日、3日はもうpapaは仕事始め。

キャンプ道具のお片づけは、次のお休みまでお預け~。



家の中も外も散らかしまくって~ 幕体を乾燥できたのは1月7日でした。





今回のキャンプの前に追加購入したのは~

アイアングリルテーブル(ショート)やバッグなど。

  


いつものsnowpeakのお店。

支払の時に馴染みのスタッフが、「お、とうとうイッちゃいましたね~♪」

…って話は、12月27日のレポで書きましたっけ。




 そして、1月21日。 宅配便が届きました。



 山井社長のお名前であいさつ文が。




入っていたのはコチラ。



記録を見ると…


初めてsnowpeakのテントを買って、ポイントカード会員になったのは

2010年の4月7日。

アメニティドームとメッシュエッグのスターターセットやペグハンマーなど。



あれから5年弱… 早いのか、遅いのか?

いや、早いってことはないですね~ 1年でいっちゃう方もいるらしいので。



… なんだか嬉しい半面、こんなに使ってたのかよ~的な自己嫌悪も少々… (笑)




今年は娘もいよいよ中3に。

高校受験を控えて、我が家のアウトドアライフはどうなってしまうのか?


夏にはまた山へ行きたいし、もっともっとキャンプもしたいけど…



皆さんはどうされるのでしょうか~ すごく気になります。


(完)


あなたにおススメの記事
関連記事